>ところで要素の組み合わせからゲームを考えるのはあまりよくないとおもう
>面白いことをしてもっと面白いことを思いつくのがいいとおもう
>組み合わせから考えても要素がむすびつかないもんね。
確かに要素とかの組み合わせとかを決めてから
出来上がるゲーム像を考えると混乱するかも。

というか組み合わせからゲームを考えるのとかは
「不変のシステムの上の限られた中でゲームを作る」と
言ってるような意味だからあまりお勧めできない。
(というかそんな事微塵も発言したつもりもないのだが…)

やはり製作途中では要素の組み合わせを固定化せずに
作っている過程で要素を自由に着脱して言ったほうが
いいと思うよ。

"料理"みたいに作っている途中で
素材をつけはずしできないような比喩を使わず、
あえて"盛り合わせ"という盛り付けている最中でも
取捨選択が可能な比喩を使ったのも
その辺の意味合いをつけているつもりだったのだが…



要素の組み合わせなんて所詮結果論だし。
ゲーム作りの過程での要素の組み合わせなんて言ってないし。
3分ゲーコンテストのたとえのつもりが
なんかゲームの根底の話に摩り替わってるし。

狙って勘違いを誘ったとはいえ、
自分が発言した覚えのない事で言及されると
少々返答に困る。

相手の話やコメントをよく読んで
的確なレスができなくなったら負けかな?と思っている。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索