※今回の日記にも3分ゲーコンテストネタがあります。
  そういう界隈に興味の無い方はご注意ください。

竜乙剣斬様の「竜乙見参!」からネタ拝借
http://diarynote.jp/d/78906/20070428.html

考えてみるとプンゲに応募する人って
何でプンゲに応募しているんだろうか。


というのを見たので自分なりに応募した動機をまとめ

○Classical.の場合
第8回3分ゲーコンテストで上位に入った作品の傾向を受けて
某所で「女キャラを入れたゲームはウケる」という
意見の賛否で論争が巻き起こる。 
      ↓
誰かの発言に触発されて己の内に眠る欲望を解き放ってしまい。
匿名のまま「じゃあ俺メイドさんのゲームつくるよ」と発言
      ↓
ネタで終わらせるはずが、
なぜかメイドが牛と戦うだけのクソゲーが完成。
      ↓
あれ?ここ、こう直したら面白くね?
      ↓
     紆余曲折
      ↓
なんか変なのができてしまった…、
仕方ない。もともと3分ゲー用だし送ってしまうか。
      ↓
むしゃくしゃしてやった。今は満足している。

○2作目?
エイプリルフールネタがないので
ゲームが完成しているという嘘をついてしまった。
      ↓
期待されてしまった。
      ↓
どうしようどうしようどうしよう
      ↓
あ、勢いでゲームシステム案作っちゃった。
      ↓
どのツールで作ったらいいかなぁ…?  ←今この段階
      ↓
まあいいや、テキストで出すか!
      ↓
一次ならぬ主催者検閲オチ
      ↓
前回の作品の二番煎じとして
作者の人格がおかしいと各地で叩かれる
      ↓
作者逃亡によりサイト閉鎖
      ↓
コンビニのバイトに集中してつらさを忘れる
      ↓
店長に見込まれてそこそこに出世
      ↓
そのまま豊かとも貧しいともいえない慎ましやかな一生を終える
      ↓
すべては夢オチだった。←もしかしたらすでにここまで逝ってるかも

○まとめ
結局、自分の場合は
3分ゲーにゲームを作って出すのは
なんとなくお祭りの踊りの輪に参加するような感じ。

やる気が基本的にないため
たいてい見る側に回ってしまうのが難だが。

テンション上げなきゃクソゲーすら作れない
ザコフリーゲーム作者をこれからも応援してくれよなっ!

テンション下がってきたぜぇぇぇぇっぇ
最近やったフリーゲーム
※今回の日記はフリーゲームの話ばかりです
 そのゲームを知らない人には
 いまいちわかりづらいと思いますが
 知らない人は試しにダウンロードして
 遊んでみれば良いと思います。

○『シューティングスター』
作者「たこやっこ」様 HP「た小屋!」
http://www.geocities.jp/tacoyacco/

 一日数回づつしょぼしょぼと続けております。

 記録はいまのところちょっと物足りない。
 (画像参照)

 お勧めの武器は光属性の弓(真上打ち上げ形)
 2番目(Xキー)に設置すると
 攻撃範囲と攻撃密度がちょうどいい感じで
 ザコ掃除からボスのケズリにも使えます。
 スキあらば真下から攻撃、貫通なのでマジで強い。

 火魔法の中の射撃系のアレと組み合わせると
 ほとんどのステージのザコなんて怖くない。

○『ウトナと三人の騎士』
作者「泉 和良」様 HP「あばたえくぼ」
http://f4.aaa.livedoor.jp/~jiscald/

 なぜか細々と続けております。

 攻略のコツは
 不用意にペットを捕獲しないことと
 不用意に農業と治安以外の要素を上げないことなど。
 不用意に新しい要素に手を出すとすぐに詰まるっぽいから
 新しい物を[かいはつ]をするときはよく考えてね。

 ちなみにオーダーは期限が過ぎて、
 オーダーされた物をまだ用意できていなくても
 ブツが揃うまで[せいじ]さえ開かなければOK(邪道プレイ)
 その間、災害復旧とかができないのが難だが。

 ぶっちゃけレベルアップですべて防御
 アイテムで精神をありったけ上げれば序盤はほぼ無敵
 (中盤からは「知力」も上げたほうが良いけど。対もんどう)
 コレでいくと戦闘時間が延びやすいため
 戦闘中に発動するアビリティとかを組み合わせるとUHAUHA

 攻撃と回避を除く、知力とMPやその他いくらかを
 中盤で手にはいるアイテムなどをすべてつぎ込んで
 手当たり次第に上げておけば
 後半で出てくる危険な技(魔法)持ちの敵だけを狙って
 魔法で瞬殺できるから攻撃面も安心だね

★ウトナと3人の騎士 ver2.4
日数: 57年 3月 1日 プレー回数: 67回 死亡回数: 0回 悪者タイプ (HARD++)
LV: 53 攻: 42 防: 77 知: 54 精: 92 命中: 32 回避: 13

人口: 1748万人 / 5270万人 名声: 29
商業: 99 農業: 99 工業: 99 治安: 73
税率: 1tax. 財産: 6614406兆円 >―アケロンポリス7thStage―<

軍事持久力: 15000 兵力: 2628万人 戦力: 270
戦争をしかけた回数: 48 侵略された回数: 0 攻略国: 7 国

私のお気にカップリング: ウトナ×ウトナ
Another Event: [Eu1][Eu2][Eu3][Eu4][De1][Vd1][Vd2][Vd3][Vd4]


○『焼きハマグリ』
作者「いなみん」様 HP「くろいみるく」
http://kuromiru.hp.infoseek.co.jp/index.html
 なんかザコキャラが、硬いわりに攻撃がタルい。
 だからって本気で殺しに来て欲しい訳じゃないが。

 ギャグや天然キャラは常軌を逸していて
 とても面白いのでそこらへんはどうでもいいや。

 でも罪を罰で"おぎなえ"とか("つぐなえ"じゃないの!?)
 みじゅ(ry のアニメーションが明らかに右上に外れているとか
 随所に仕込まれたギャグの一部が天然過ぎて
 ツッコミようがないというかコメントがしづらい。

 ちょこちょことやってはレベル上げ中です。
 無駄にやり応えがあるから困る。

○『ほねほねパニック』
作者「ブー太」様 HP「パンプキンガーデン」
http://members4.tsukaeru.net/boo/

 苦労したけど一応クリア

 ラストバトルの演出と難易度がとてもハイレベルなので
 ラストバトルまではプレイを投げないほうがいいと思います。
 ラストバトル"まで"は…。

 攻略のコツとしてファイル分割は必須ということがまず一つ。
 とりあえず適当に進めつつ
 詰まったときにいったん前に戻ると大分楽に攻略できる。

 特にプレイ開始直後は死にやすいので注意。

 とにかく最初のマップ(家がある)だけは
 くまなく調べておこう。

 以下、メインシナリオが途中で詰まっている人のためにヒント

 ■最初〜中盤
 ・家の前の石碑は何かと役立つから
   気が向いたらちょくちょく調べとけ。
 ・地雷は左右下の三箇所
 ・森は危険、適当に突っ込んでもいいがセーブは必須。
 ・草場には必ず何かある。
   最初の家マップしかりワールドマップしかり。
 ・ザコモンスター『モノプー』を探して
   レアアイテムを巻き上げろ!(落とすアイテムは2種)
 ・ウマ×3はウマのケツがキーポイント。あとは察してくれ。
 ・賊は"倒せ"。イベントクリアが必須なのかどうかは未確認。
 ・おくのひとには「つんつんつん」が結構効く。
 ・おくのひとは一度倒した場所には二度と現れないみたい。
 ・羊の王と自宅に帰る前に一度セーブしといたほうが良い
   直前にレベルをできる限り上げておくとその後の攻略が楽。

 ■第二世界(仮)
 ・ここの大抵の敵はまれに有用アイテムを落とすので
   余裕があったらセーブして何度か倒すべし。
 ・確率系の敵は運でなんとかしてくれい。
   数回やってコツがわかれば5割方勝てるようになるし。
・家には侵入ルートが存在
 ・水溜りの中には絶対入れません
   無視してそのまま突っ切りましょう。
   後戻りや横道にそれるのはナシですよ。
 ・姫は見た目の割りにやわらかい。
   ほかのを無視してでも先に仕留めるべし。

 ■終盤?
 ・忍者はダミーを気にせずにとにかく倒せばいいっぽい。
 ・MPバスターを使う奴を仕留めるには
   倒す順番を考える必要がある。
   もしそれを封じられてなおかつ最強技が使えれば
   あとは煮るなり焼くなり。
 ・あとはラストまでエスカレーター式なので
   あえて言うことはない。
 ・最後の最後。でかい火球は打ち返せる。
   これに一回目で気づけなければ
   最後の最初からやり直しというのはつらい

 ■隠し?要素
 ・最初の場所には穴2つ
   どちらの穴でも有用アイテムゲットイベントが。
 ・○ー○ー豆をとある人に渡して話を聞いておくと
   ○ー○ー豆商人からス○プル豆が買えるっぽい。
   使い方は○ー○ー豆と同様。
 ・レベルがあがりすぎるとザコが逃げる。
   しかし草のなかでは相変わらず経験が拾え、
   なおかつ最高レベルに達すると恐ろしい技が…
   というかそれが無いとクリアできないんじゃない?

 語られずになぞのまま終わった設定がいくつかあるが
 いろんな意味で「ほねほねパニック」オヌヌヌ。

/
これが回ってきたら、次に書く日記の語尾全てに「にゃ」「にゃん」「にゃー」等をつけなくてはにゃらにゃい。 「な、ぬ」も「にゃ、にゅ」にすること。 一人称は必ず「我輩」にすること。日記の内容自体は普段書くよいな当たり障りのにゃいもので構わにゃい。 日記の最後に5人!回す人の名前を記入するのを忘れにゃいこと。既にやった事がある人でも回されたら何度でもやること。


趣味:バトンやチェーンメールを止めること。

…という訳で、バトンは回さないが、
もらうだけならいくらでも受けて立つ…にゃー。

とあるゲームの感想記事を書き終わってから
送信する直前に丸々消えてしまったので
ちょっと欝にゃ。

感想とかは次回また書くのにゃ。

/
○『焼きハマグリ』
作者「いなみん」様 HP「くろいみるく」
http://kuromiru.hp.infoseek.co.jp/index.html

とりあえずくりあー。

とりあえず前半はギャグというか不条理展開の連発。
OPからいきなり伏線通り越した危険な夢オチネタ。
「城は元通りになったはずなのに!」(ちょwwネタバレw)
というのはおいといて、
「やあ少女」という違和感バリバリな第一声など
怪しい会話も盛りだくさん。

「家のみんながおかしくなって逃げ出した。」
とか言う説明で物語の流れなどは大体理解できるのだが、
会ってすぐに(最初の会話で既に)バカップルのようなノリになる
主人公&ヒロイン の心理変化はまったく読めません。

おまえら初対面ちゃうんかと。

これはもう笑うしかない。

後半になると通常攻撃がしょぼいわりに特技が強すぎて困る。
敵からくすねた回復アイテムでの物量戦がメインなのだろうか。

んで、不条理ギャグ路線が一転、真面目な話になると
今までに述べた数々の「不条理ネタ伏線」が次々と解き明かされ
感動を通り越すくらいの勢いで驚きの結末に。ただし微グロ。

ネタバレなので詳しくは述べませんが
ドラえもんの道具の代表といえば
やっぱりタイムマシンですよね。(意味不明)

とりあえずこのゲームもエンディングを最後まで見るまでは
投げないほうがいいと思いました。

-

このゲームの場合ほとんど一本道で、
カギを手に入れた後に行けるようになる場所を探す以外は
たらたらと戦いつつ回復を繰り返せば普通に進める上に、
いつでも戻ってお宝アサリができるので
攻略は手短に。

・序盤(兵士長戦前)のMP切れは気にしなくてもOK。
 通常攻撃でも敵はそこそこ倒せるし
 ボス戦になれば全回復。

・兵士長戦後にいけるようになる庭から⇒に行ったマップは
 無駄に広いわりにイベントらしきものがあちこちに点在しているので
 レベル上げついでに死なない程度に歩き回りつつ
 何度か回復ポストと往復すればいいと思います。

・回復ポストは兵士長戦のあったマップにあります。
 回復オブジェクトはここを除き後は壷ばかり。
 なんか紛らわしい。

・女神像の謎は床の数を左から数えて奇になるものが答え
 コレがもし他のマップの床の数だとすると
 左からでも右からでも同じ数になるので問題には不適。
 なので…
 というか一番怪しい場所にあるのを選べばおk。
 
・「中庭の北の階段らしきもの」
 「庭から⇒に行ったマップの赤じゅうたんの廊下の先」
 この二箇所を通るときにがカギ必要。
 迷ったらこの二箇所を調べよう。

・新しいマップに入ると急にボス戦とかは当たり前
 新しいところにいくときはセーブを忘れずに。

・赤じゅうたんのワープ罠は
 どこかにある階段を使って攻略すべし。
 というか使わないと攻略不能かもしれない。
 攻略アイテムを入手したらメニューから使おう。
 こうやって使うのを忘れがち。

・後は野となれ山となれ。
 というかレベル上げ&ゴリ押しばっかり。
 アイテムでの物量戦を展開だ!

-

でコレをクリアしてから
何気なくとあるゲームをやってみたら
意外な共通点に驚愕。

・序盤の敵から狂牛病⇔序盤の敵から狂犬病
 (しかもお供は回復アイテム持ちという点で共通)

・どちらも男女の二人パーティ。

・スタッフルームへの入り方まで…

・上記を踏まえて考えてみると
 絵まで似て見えてくるから不思議。

↓とあるゲーム

○『つるぺたん』
作者「へちま」様 HP「白いろまんすコーヒー」
http://dameasu.at.infoseek.co.jp/

くろい・みるく
しろい・コーヒー

…まさかっ!?

-

とはいってもパクりというレベルでもないので
どうでもいいか。

自分の目標とする人とかへのオマージュ?だか
リスペクトの一種だと思うので。
憧れの作者さん並に活躍できるよう、コッソリ応援。

○第13回?3分ゲー 応募作品
 出来ました。 脳内で。

 今のところ紙にレイアウトやシステムなどのメモが
 してある程度なので。

 奇跡が起きないとまず期限までに完成しません。

 奇跡というか妥協というか悪乗りというか。

 「こんなしょぼいゲームをマジで作りこんでどーすんの?」

 というブツになる可能盛大。
るーらーらー 今から3分ゲームを作ります。

とは言っても5月20日にはたぶんマニア湾。
劣化 不思議のダンジョン。 to3分ゲー

・キャラクターステータスが成長しません。
・ダンジョンが自動生成されません。
・いくつかあるダンジョンのすべてがずっと一本道です。
・やられてもクリアしてもアイテムが残りません。
・敵が出ますが倒しても基本何も手に入りません。
・モンスターハウスらしきものがありますが
 逃げれば問題ありません。
・というか死んでもたいした損にはなりません。
・1ダンジョン3分程度でいくつか用意してあるのに
 そのうちの1つをクリアできれば即エンディング。
・すべてのダンジョンが初回プレイで行っても
 3分程度でクリア可能という奥の浅さ。

べっ…別に某ジョジョネタゲーにはまってるワケじゃないんだからねっ!!
もしも世界が今日で終わるなら…

とりあえず人目を気にしないで
そこらへんのノラ猫モフりまくる。

さぁ 明日1日でクソゲーを作るか
それともたまった仕事を片付けるか。

/

そんな事よりも第13回3分ゲーコンテストの
応募者の顔ぶれがものすごいことになってるから、
優勝狙いの人は近寄りがたくなってきたような気がする。

今わかっているだけでも
「とがったしゅーちんぐ」とか「悦時空戦闘シミュ」とか
その他、応募作品について情報の無い2名の作者さんも
「不思議スタンド使い」とか「ベテラン音屋さん」とかいたりして

この4人でタッグ組んだら凄く面白そうだけど。
正直この中に中途半端に飛び込むと恥かいて終わりそうだ。

だがそれでいい。

戦場で踊る兵士にあこがれる昨今。



◆最近の紀乃
某ブログ見た勢いで「ゴーデン!」って
CMの真似して脊髄反射で叫んじゃったじゃないか。
リアルで恥かきまくりんぐ。
.
プンゲ作品制作間に合わず、というか途中放棄。
"奇跡"は起きないからこそ"奇跡"なんだと実感。

http://3punge.com/
第13回は24作品ですかそうですか。
逆に出さなくて良かったかもね。いろんな意味で。

というか使い慣れていないHSPで
たった1日で作ったもぐらたたきゲーを送ろうなんて考えてた
自分に呆れる。

http://app.blog.livedoor.jp/jinnekomata/tb.cgi/50526095
それより↑のSTGのゲーム画面の自機(?)から出てるらしいビームが
緑色の細長ち○こに見えてしょうがない。

もとい、自機(?)の周りが無数の数字で埋められていて敵弾が見えず
ただの弾幕避けシューティングとは思えないのだが
一体どういうシステムなんだ…!?
>2006年5月24日の拍手返信
>17:45 2006/5/24 ←タイムマシンをつくったのですか
実はタイムマシンはWindowsに標準で搭載されているものを使いました。
PC内のデータ部分の時間だけを自在に操れる程度の能力を持つが
使いこなすとネット認証を1回行ったあと
何度か有効期限内を言ったりきたりするだけで
好きなだけ定期的認証が必要なソフトが使えたり出来ます。

…ゴメンナサイ本当はただの間違いです修正しときますゴメンナサイ。

>22:14 トトです。リンクありがとうー。こちらでも近日中に整理しときます
どうも〜、っとそういえば既にリンクしてもらっていたような…

>22:17 xbox360って持ってますか
残念ながら買えるだけのお金の余裕がありません…
持ってないです…
というわけで俺ウザイアン。

また今回も意味不明です。

3分ゲー公開してるね。

感想はまだやりこんでないので次回

というかDLしたフラッシュメモリーが
ぶっ壊れて未フォーマット状態になったりしたので。
全作品未プレイだったりします。

色々DLしたりしないとHPの更新もできない。もうだめだ。
めんどくさいので第一印象はこれ
やりこんでみてからのコメントは応募用に
というかすでに結構コンプリートしちゃってるっぽい。

No01 coooo
 コォォォォ
 cool!! とでも言いたくなるタイトルですが
 内容はいたってシンプル。
 マウスを左右に動かしたりクリックするだけ。
 今回は前回のようにスコアなどという
 俗っぽい物をすべて排除し。
 単純にルールに気付いて
 クリアできるかどうかを試すゲームのようです。
 …画面の再構築とかが無くて
 前の絵が残ったりするので
 アクションゲームとして少々不安な出来ですが。
 まさか、これも演出?

No02 スピリットコレクト
 なんか一面だけならファーストプレイで
 ノーミス・ノーボム もかませたレベルですが
 2面からはかなりきつめ。
 これでラストなんてなると…
 と思ったら緊急回避目的のボムで
 ボスが一発で沈んだー!!

 うまい人のプレイを参考にしたら
 通常攻撃だけでボム使わなくても
 ほとんどの弾幕を普通に避けれたので満足
 自機狙い弾を左右に大きく動いて避けてみたら
 正面に飛んでくる弾幕がまるでザルのように。
 発狂?真ボス?それ何?

No03 loader the nation
 敵も見方も死ぬと砕け散るので
 始めて勝った時に自分が死んだかと思って焦った。
 …というか最初からわけも分からず勝っちまった。
 ルールを覚えきってないときに勝てても
 あんまり実感が沸かなかった。
 チュートリアルなしでいきなり戦場に出されて
 いきなり勝ったりするとなんか場違いな気分に…。

 なんか繰り返すと変化があるにしても
 飽きが滝のように押し寄せて…。

No04 requiem for me
 はい・いいえの選択をちょっといじると
 話の内容ががらりと変わる。 
 しかも選択肢で紡がれる物語が
 立場とかが展開で変わるにしても
 ほとんど会話の主人公たち二人の
 なにかしら関わってる話に繋がっていくという。
 実に高度で大人な言葉遊びでした。

 ちょっとシンプルすぎてつまらないような
 背景とかエフェクトとかからも
 大人な雰囲気をかもし出していて、
 この作品1つで1つの世界を作り出している感じ。
 振られてむしゃくしゃして作った…とは思えない出来。

No05 RTPダンジョン
 とりあえず何度か挑戦して死にまくった後
 戦士の体を選んで、装備をきっちり整え、
 某3割の命中率の敵に挑んだところ
 なぜか4連続でヒットを貰って
 気持ちよく死んでしまったので一時中断中。

 もしやキャラによっては3割以上のヒット率?
 取り合えず一番勝ち進めたのは魔法使いか。
 …と思ったら格闘家の内気孔と足払いで
 勝てると分かっている敵だけ選んで撃破していくと
 あっという間にラスボスどころかおまけボスまで…

 何度かやってると分かるけど
 耐性とか相性によって有利になる敵…なんてほとんど無くて
 どのキャラでも余裕で勝てる敵とか
 ほとんど負ける敵が決まってる感じがする。
 ただ耐性や相性が合えば
 なんとか勝てるようになる…程度かと。

No06 むだなことのあくま
 風の噂で
 「性器を背中に押し当てた。」
 というのまで聞いた。

No07 みみさとみ
 しねしね団思い出した。
 FFTのチョ○ボはなめてかかると死ぬよ。まじで。
 序盤で黒とか出たら一人くらいは普通にやられる。
 そんな○ョコボが複数居る集団を見て
 「楽勝じゃん」と言っている絵で正直戦慄を覚えた

No08 あんぱんクエスト
 単純に面白かった。
 1つの町を走り回って
 かき集められるだけのアイテムを集める…
 という点だけでなく、
 ストーリーが微妙にダークだったり
 それに合わせてか町の雰囲気の表裏が激しかったりするので
 ハイテンションで陰湿なイタズラを企てる主人公が
 何となく「周りに比べれば可愛いもんだぜ」って気分に。

 ついでにBGMになぜここまでしっくり来る物を選んだのか
 作者をコ一時間問い詰めたい。

 ちょうどアイテムをコンプリートできた時点で3分って
 かなりテストプレイでもして調整したのだろうか?

No09 勇者が旅立つまでのちょっとした話
 映像作品ダー
 死にまくっても復活しまくる主人公+α、
 ぶっちゃけ死んでもペナルティが少なけりゃ
 修行なんてする必要が無いような気がしないでもない。
 主人公の心を鍛える意味では
 師匠は重要な役割なのだが…うーむ。

 とりあえずエンディングではなんかほのぼのした。
 「さては魔王に負けて帰ってきたんだな…」とか
 妙に探りを入れている自分に嫌悪。

No10 海上警備隊航空課
 なにこの連打ゲー。

 判断とか運云々よりも連打連打!
 最初の防壁とか初期配置によっては
 絶対防御になってしまう所とかは運だけど
 発射してから着弾までにタイムラグがあるせいで
 移動頻度8の敵たちを相手にするには
 連打するしか道が無いという…

 このシビアな連打と運のバランスを考慮してか
 帆船がボロボロになっても生きてさえ居れば
 なぜかパーフェクトが取れるみたい。

No11 レミーの大冒険
 ダイレクトX9が無いので未プレイ
 入れてみたけど3D描画に失敗。
 もうだめだ。

 キャラ絵が微妙にエロくない?

No12 正しいゲームの作り方
 某タイムマシン使って一気にプレイ。
 作者の伝えたいことがストレートに伝わってくる
 良い映像作品でした。(あえてゲームとは言わない)
 犯人の根拠で行くと、事件の発端でもある
 「一本道の〜」も「ゲームにアラズ」になるという
 実にどうでも良い所でのどんでん返しが面白かったです。

No13 夜のコルティーレ ROSSO
 主人公リモナータのOPでの台詞
 「友達が一人も居なかったから〜」
 というのに違和感を感じたので
 気になってクリアするまで一気にプレイしてみたら
 「○○の記憶を無くしていた。」という事実が。
 …というかまだ無くしている物が
 3つほどある気がするのだが気のせいか。
 3つというか3人。

 謎解きの規模…は控えめで
 1つの謎掛けに色々とヒントやフェイクなどが
 大量に盛り込まれている感じ
 中にはフェイクでもヒントでもないサブイベントがあるけど
 こういうのを豊富に用意しているあたり白の面影が…

 実は途中の謎解きは
 涼しそうなところでうろうろしてたら
 いつの間にか鍵が出来てたという…。

No14 おまえがグーならおれはパー
 シンビジウムとかやってると何となく物足りない…
 とりあえず戦略は少しはかかわってきているみたいですが
 ステータス極振りとかいろいろやってみても結局は運っぽい。

 ある意味決まった攻略法がない分
 自由度が高いとも言える…のか?

No15 Friends live
 ちょ… 森の熊さんとか選曲センスが・・・
 なんかサビとか関係なく矢印が流れてくる設定を
 うまく生かしているのかそうでないのやら。

 時たま後退とか消えるのはいいが、
 判定が2回 のところでわざわざGOODの後に
 NGとか出すのはヤメテクレ…
 エクセレントとかもしっかりこのタイミングで打てば
 必ず出せる…という感じでもないので
 少々難しいというかなんと言うか。

 高得点を狙うもんじゃないと割り切って
 ノルマ達成すべく矢印を覚えて再挑戦するも
 矢印の間隔とか後退するタイミングとかランダム…

 同じキーをすばやく二回押す矢印が出たら
 必ずといっていいほど二回目のキー入力を受け付けない…

 これじゃ「とおりゃんせ」とか
 ノルマ達成すら無理だろ、普通にやったら。

 コレをクリアできるレベルだと判断するなんて
 作者はどれだけの神なんだよいったい。

No16 Accel Shot
 とりあえずヒット数稼いで
 たまに出る○○×ヒット数系の敵を狙えばいいのか
 …と思ったら、マイナス1万のアレが
 いきなりマウスカーソルのところに現れて…

 ゲームの難易度が高いというよりも
 確実に稼ぐには運が必要なゲームっぽく感じました。

 制限時間内で人質が表示されているときだけクリック連打
 人質がいったん消えたら連打中止 という
 チキン戦法でいくぞ!とかやったら
 点数が伸びない焦りで消えた敵を深追いミスしてあぼーん。

No17 Purple-パープル-
 1ステージごとに
 タイム/ステップなどを極めるだけでなく
 スタンプも探す楽しみが…
 さらに作者の記録を超えるというやりこみまで…
 これはやりこみたくならないわけが無い!
 しかし、ラスト5問とか
 問題が少々難しすぎる気がしないでもない。
 ほとんどのEXTRAステージの初回プレイで
 既に作者を越えてしまってたりするのはご愛嬌。
 後半のコツは広範囲に動かせないブロックの見極めか。

No18 シンビジウム
 うん、面白いよ 面白いよ
 一度クリアするまでは。
 なんというか、ロード→死 の繰り返しで覚えて
 また挑戦…がメインの攻略だと思ったけど
 ロードした相手との戦いで何度か死んでると
 勝手にウインドウが閉じて
 「チートしましたね」って言われた。
 …でもなぜか一度やり方がわかって
 再挑戦とかしてみたら
 なぜかチートファイルが出なくなった。
 そうか、テストプレイが…

No19 アグニの神
 ちょ…、配役が変わっただけなのに
 「お前らそれでも役者かー!!」 と言いたくなるような
 シュールな展開に…
 大根祭り セーフ! あぐにゃの神 ミッ降臨
 しかも某ゲームのゲームオーバー絵でおなじみの
 ゾウさんまで出てきた…
 正直この作りこみには勝てる気がしない。
 これ、ゲームと言うよりなんか立派な映像作品みたい。
 口付けで倒される魔法使い高松さんがセクシー

 ついでにちょっと特殊な演出が見れる
 配役組み合わせレシピをおいときますね。

 ○学校
  魔法使 リミフウ
  亜米利加人 高松さん

 ○謎の組織
  魔法使 りょう・おしの
  亜米利加人 高松さん

 ○はっちゃけ祭り
  お嬢さん りょう
  魔法使 おしの

 ○楽屋裏
  お嬢さん カタリナ
  魔法使 高松さん

No20 カードで語り合え!
 回復 と 倍増 を残して
 敵の手札が尽きるあたりで一気に回復すればどうだろう…
 と狙ってみたが、敵の半減とかで一気に削られてしまった。
 カードが少なくてシンプルだけど、
 どの相手にも効果的な一打となりうるカードが存在していて
 結構面白いかも。 
 アナログゲームにでもして友達と楽しみたい。

No21 隠恋慕
 「さて、次はどこ行こう。」の選択肢で
 終了選択肢を選ばなければ
 延々と二箇所を往復できるのは仕様でしょうか?
 特にゲーム部分は取り立てて言うところは無い。
 メイド茶屋ハァハァ…

No22 「カゲ」と「ムハイ」
 確認できたステージのことごとくが
 特に説明も無く前のマップに戻れないので
 新しく入ったマップでしくじったら死ぬしかない。
 一度でも敵を誘導し損ねると
 影が1マスとかのマップでは死刑宣告。
 最初は面白いかと思ったらやってみるとかなり辛口だ
 しかも死ぬとステージの最初からなのね。

 トライアンドエラーを繰り返すこと10回。
 ムハイ(初回)に殺されまくり。
 攻略情報でもなければ難しすぎだ、もうだめぽ。

No23 ozonex
 早押し+パズル っぽい。
 プレイヤーにもよるけど
 先手を取れるか取れないかがはっきり出てきそう。
 どうしても先手が打てないと
 勝利するのはかなり絶望的なのは仕様ですか?

No24 のりくろ猫
 なにこの点数稼ぎまくりゲーム。
 板持ちを倒すと出てくる犬っぽいのを倒してるだけで
 どんどん点数がおかしく…
 ハードの赤にんじんがぜんぜん取れないので
 まだ説明とか見てないので
 もしかしたら知らない操作方法がまだあるのかも…

 と思ったら↓+攻撃でバーストが。
 …これはつえぇ。
 今まで大量に出てきた犬から逃げながら撃ち落として
 ステージを攻略していたのが馬鹿みたいだ。

 気がついたらイージー・ノーマル・ハードで
 2万?だったか20万だったかをオーバーしているという…
 これなんてインフレ?

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索