6人の王 攻略…のつもり
2007年7月2日 攻略・紹介 コメント (2)とあるアクションエディター+作品が
かなりヤリ応えがあってハマってしまったので
早速話題にしてみるテスト
題名「6人の王」作者:テェッタ様
剣を使う少年と魔法を使う少女の二人組みが暮らしている村に
いきなりモンスターが現れるという異変が起きたので
元凶と思われる 王様たちの暴走をド突いて止めるために
たった二人でいろんな国に攻め込んでいくお話?と思われる。
内容は…
強力だが攻撃範囲の狭い剣を使う ラクト と
前方に結構でかい炎の魔法を放つ ルリカ が
ステージごとに切り替わりながら進んでいく
割と難しめ?のアクションゲームです。
というか、後半のステージとかボス戦がかなり弾幕してます。
敵が多くて難しいと聞いていたが、
実際やってみてきつかったのはボス戦くらい
ノーマルステージの罠は、慣れれば即死なんてまず食らわないし
ザコは主人公二人の攻撃が結構便利でどんどん片付くし。
大量にばら撒かれる弾幕を上手く交わしつつ
これまた大量に出てくる敵を倒す爽快感がたまらないゲームでした。
一言:対 王様 戦は守りに走ったら絶対負ける。攻めるべし。
ぶっちゃけ言葉で各ステージのコツ言うのは難しいので
自分のリプレイをうpしてみるテスト
ttp://www.geocities.jp/yo717171/6kings_rpl.zip
(アドレス手打ち推奨)
「6人の王」作者:テェッタ様
HP「テェッタのワールド」
http://www.geocities.jp/tetta_funayama/
(開発ツール)
「アクションエディター+」 作者:アントン様
HP:おもしろゲーム神殿
http://www.omoshiro-game.com/
◆web拍手変死人
>6月30日
>21:08 先生、ボス戦闘系音楽が欲しいです。
合点
ただしグロドロかオーケストラかはたまたサイバーかは未定。
かなりヤリ応えがあってハマってしまったので
早速話題にしてみるテスト
題名「6人の王」作者:テェッタ様
剣を使う少年と魔法を使う少女の二人組みが暮らしている村に
いきなりモンスターが現れるという異変が起きたので
元凶と思われる 王様たちの暴走をド突いて止めるために
たった二人でいろんな国に攻め込んでいくお話?と思われる。
内容は…
強力だが攻撃範囲の狭い剣を使う ラクト と
前方に結構でかい炎の魔法を放つ ルリカ が
ステージごとに切り替わりながら進んでいく
割と難しめ?のアクションゲームです。
というか、後半のステージとかボス戦がかなり弾幕してます。
敵が多くて難しいと聞いていたが、
実際やってみてきつかったのはボス戦くらい
ノーマルステージの罠は、慣れれば即死なんてまず食らわないし
ザコは主人公二人の攻撃が結構便利でどんどん片付くし。
大量にばら撒かれる弾幕を上手く交わしつつ
これまた大量に出てくる敵を倒す爽快感がたまらないゲームでした。
一言:対 王様 戦は守りに走ったら絶対負ける。攻めるべし。
ぶっちゃけ言葉で各ステージのコツ言うのは難しいので
自分のリプレイをうpしてみるテスト
ttp://www.geocities.jp/yo717171/6kings_rpl.zip
(アドレス手打ち推奨)
「6人の王」作者:テェッタ様
HP「テェッタのワールド」
http://www.geocities.jp/tetta_funayama/
(開発ツール)
「アクションエディター+」 作者:アントン様
HP:おもしろゲーム神殿
http://www.omoshiro-game.com/
◆web拍手変死人
>6月30日
>21:08 先生、ボス戦闘系音楽が欲しいです。
合点
ただしグロドロかオーケストラかはたまたサイバーかは未定。
実際に整理してみると
3分ゲーコンテストとかに依存しているのが良く分かる。
とくに身のない制作ネタを「妄想日記」に分けてみたら
恐ろしいほど制作ネタの日記が激減。
コレでは製作者を名乗れないじゃないか。
そんなわけで9999階という設定のダンジョンを
2分程度で一気に制覇して
絶対に倒せないボスと
負け確定バトルをするゲームを思いついたのだが…
◆近況
UnderGarden chronicle おもすれー
特に某2番目の魔法の威力の凄さとスタミナの無さが気に入った。
この作品はバグが多いとはいえ
これまたいろいろ制作の参考になりそうなアイデアが目白押し。
換装でキャラ特性まで変えるとか、
コレをもっと突き詰めたら面白そうだし。
暴走しがちとか言ってた裏ダンジョンもそれはそれで…
というか、もう全ボスバトルがダメージレースでいいです。
それにしても他のゲームからのネタの持ってくるやり方がうまい。
ロ○オとジュ○エットが、
とある条件を満たしていないとそろわないとか
変に凝っててさらに良い。
洞窟物語の影響で
最初に手に入れた銃を一切合成で強化しないで
最後まで使い続けていたのは今思うと笑える。
というか100%ヒットするアレの使い心地が良すぎて困る。
主人公だけでも回避系の敵をばりばり撃ち落せるし。
3分ゲーコンテストとかに依存しているのが良く分かる。
とくに身のない制作ネタを「妄想日記」に分けてみたら
恐ろしいほど制作ネタの日記が激減。
コレでは製作者を名乗れないじゃないか。
そんなわけで9999階という設定のダンジョンを
2分程度で一気に制覇して
絶対に倒せないボスと
負け確定バトルをするゲームを思いついたのだが…
◆近況
UnderGarden chronicle おもすれー
特に某2番目の魔法の威力の凄さとスタミナの無さが気に入った。
この作品はバグが多いとはいえ
これまたいろいろ制作の参考になりそうなアイデアが目白押し。
換装でキャラ特性まで変えるとか、
コレをもっと突き詰めたら面白そうだし。
暴走しがちとか言ってた裏ダンジョンもそれはそれで…
というか、もう全ボスバトルがダメージレースでいいです。
それにしても他のゲームからのネタの持ってくるやり方がうまい。
ロ○オとジュ○エットが、
とある条件を満たしていないとそろわないとか
変に凝っててさらに良い。
洞窟物語の影響で
最初に手に入れた銃を一切合成で強化しないで
最後まで使い続けていたのは今思うと笑える。
というか100%ヒットするアレの使い心地が良すぎて困る。
主人公だけでも回避系の敵をばりばり撃ち落せるし。
THE 妄想日記 おっぴろげ
2007年7月22日 妄想日記 コメント (11)-主人公職業「学者(男)」
○役割[リーダー]…常に前線でパーティーを導く
○特殊能力[観察]…敵の能力を見抜いたりその戦闘ごとの攻略を見つけ出したり
場合によっては戦闘を切り抜けるヒントを得られるスキル
[観察]を使用可
○特殊能力[指示]…コマンド不可のオート戦闘をする仲間に対して
ある程度行動を左右する事ができるスキル[指示:〜]を使用可
計画性のない勇者の補佐のために魔王退治を命じた王様が従者としてつけた
弱くて兵士にはなれず魔法も得意でなかったため、
稼ぎぶちを求めて城の蔵書整理をしていた青年。
城においておいても戦えないから邪魔だという理由で任命。いわゆる左遷。
戦闘中は仲間を盾にしたりして逃げ回りつつ敵の弱点を探る重要?な役割を持つ。
(パーティの財布及び道案内などを管理する、まさにプレイヤーの化身。
戦闘中はバトルフィールド内で仲間の援護(おもに回復)をしつつ
敵を観察して敵の弱点を突く方法などをコメントする。
時に弱点を見つけて敵の能力を奪ったり、
仲間に指示を出したりして戦闘を有利に運ぶ係
ボスの中には弱点を見つけないと倒せない者も居たりする。
基本的に再戦可能なザコはほとんど出さないので、
毎回弱点を見つけるまでが大変。
主人公は戦闘能力というか直接的な攻撃方法が無いので、
効果の薄い補助系のスキルを使うか仲間に指示を出すか、
敵を観察するしかできない。
だが、観察で得られた情報を元に的確な指示をすれば、
それは魔王をも打ち倒す力に……?
-仲間1職業「勇者(女)」
○役割[鉄砲玉]…自分が倒れない限り前線で戦い続け
結果集中的に敵のターゲットになる。
○特殊能力[勇気]…通常時コマンド入力不可で通常攻撃しかしない。
○特殊能力[直感]…敵の物理攻撃を高確率でかわす。
どんな敵が相手であろうと勇ましく立ち向かう、
ある意味勇者と呼ぶに足る女の子。
しかし単なるバカで命知らず(ドジっ娘属性含有)なだけの乱暴娘。
とりあえずお触れが出ていたので魔王退治に志願してみた。
村人A並みの強さを持つ。
戦闘中はオトリ役として大活躍。
(戦闘開始と同時に敵に突撃・特攻を繰り返して敵の注意をそらしたり
主人公の指示で適切な必殺技をお見舞いしたりする。
普段は敵の弱点とか考えなずに武器で殴るだけなので
通常攻撃の威力は皆無。
この人が倒れると敵は主人公を集中的に攻撃し始めるので、
この人のHPには注意。
というかこのパーティ唯一の前衛係。
そんでもって後半あたりでは重要な剣とか持たせるが
剣の基本性能を引き出せないという設定で
基本攻撃力と説明欄の攻撃力が…)
-仲間2職業「アイテム係(女)」
役割[後方支援]…敵のターゲットにならない・
生存は敗北判定にかかわらない。
特殊能力[見切り]…一部の条件時を除き一度受けた技は二度と喰らわない。
そして自分が危険になると仲間に見切りをつけて1人で逃げ出す。
特殊能力[逃げ腰]…行動条件にかかわらず一定の率で戦闘中逃げ回るだけ
コマンド入力不可でオート操作。
自称勇者の友人に巻き込まれてほぼ無理やりつれて来られた。
戦闘能力も皆無、魔術の心得も皆無、
多少親から教えてもらった薬草の知識があるだけの
ごく普通の町娘である、
ただ……ものすごく足が速い点を除いて。
戦闘中は回復役という重要な役割を担いつつ、
けが人をほっぽって逃げ回ります。
(アイテムをつかう指示を出しても
基本的に逃げ回ってるので操作できません。
何かあるときとかには出てきて
アイテムを使って回復してくれることがあります。
アイテムにつかう分のお金を渡しておくと、
パーティが町に着くたびに
自動でお店で補給して技(アイテム)の使用回数を補充してくれます。
基本はメニューの財産管理から持っているお金を割り振れるが、
町に入ったときにお金が尽きると、
財布を管理している主人公に貰いに行くイベントが。
当然お金を渡さないとわずかばかりの援護すら一切しなくなるので、
結果的に回復役が誰も居なくなり難易度が上昇します。
死にたくなかったら貢げ。
戦闘画面には出てくるけど後衛で直接戦闘にはかかわらず、
しかも味方の旗色が悪くならない限り逃げ続けていて
めったに行動しません。
因みに、主人公のスキルで
「指示:脱兎のごとく(名前)」をやっとくと
別の指示を出すまで絶対に回復で援護しなくなります。
命がけの財テクです。)
-仲間3職業「兵士(男)」
○役割[後衛]…敵のターゲットにならない
生存は敗北判定にかかわらない。
○特殊能力[様子見]…何か条件を満たさないと何もしない。
コマンド不可のオート戦闘。
たまに周囲の状況も見てアドバイスをしてくれる。
○特殊能力[かばう]…仲間が誰か倒れている時に限り前線に出て
敵の攻撃を受けとめる事がある。
やる気が感じられない元門番の老人。
魔王の台頭前から国に使えていたが、
近年は老衰を理由に公務をサボリがちだった。
結果、にわか勇者のお供として
主人公を含む2人のリストラ候補の一角として加入する。
戦闘ではいざというときになると出てきて、
すぐに引っ込むだけだがパーティの攻撃の要。
(主人公の指示がないときは基本的に戦闘範囲外から眺めているだけだが
勇者が倒れると一転貴重な防衛役としての役割を見事に果たす。
その他、弱点を見つけた主人公の指示で必殺技を決めたりとかはしてくれます。
というかこの人が居ないと敵を倒すに倒せないという弱小パーティ…。
ちなみに戦闘中はパーティーメニューに出てきているがずっと後衛で
敵の攻撃を受けることも無く「様子を見ている」か「身構えている」だけ
敵の弱点を見抜いてから現れる「指示:技名(名前)」をやると、
やっと攻撃をしてくれます。
というかメインの攻撃方法はこれ。
この人を倒れない程度に主人公の盾にするのもいいかも。)
-仲間4職業「盗賊(男)」
○役割[遠距離援護]…常に戦闘画面外から攻撃
HPも名前も何も表示されない準パーティメンバ。
○特殊能力[援護投擲]…敵一体・全体に弱ダメージとともに異常状態にする。
○特殊能力[高みの見物]…援護だけでダメージを受けたりなど戦闘には不参加
旅立って早々王様からの支給金ほしさにパーティを襲って来たが返り討ちに合い
以後、固執して隙あらば襲ってやろうと主人公たちに付きまとってくる
プライドだけはやたらと高いがパーティの誰にも勝てない虚弱体質。
というかまだ子供。
戦闘中はなぜか後方から物を投げて援護しつつ、
たまに主人公のお金を盗みに来る。
すっからかんになる前になるべく早めに戦闘を終わらせよう。
(戦闘中はバトルフィールド外の見えないところから
ナイフや変な物を投げたりして
敵の注意をそらしたり、能力を下げたり、
主人公の指示(というか口車)でとどめをさしたりする。
また戦闘中のみ1割ほどの確率で
主人公の財布からわずかばかりのお金をちょろまかす。
盗んだお金の総額によって援護攻撃の威力が微妙にUPするが、
盗み一回で0〜1という少ない額なので劇的な威力UPは期待できない。
戦闘画面にも表示されず、直接的に操作する方法は皆無。
お金を盗みに来るか援護するかはランダムですが
ターン終了ごとに何らかのイベントが起こります。
いいほうか悪いほうかにはかかわらず。
下手したらこの人のせいで戦況が一変するやもしれません。)
◇戦闘システム
通常時は勇者が敵に突っ込んでいって注意をそらすので
敵は主人公を攻撃しに来ないが
勇者が倒れると皆がいっせいに主人公を追い回し始めます
というか前線に立ってるのは主人公と勇者だけで
あとの2名(仲間3と4)はパーティーとして表示されるが
基本的に〔後衛〕ステートを持っていて
基本的に敵の攻撃のターゲットにならない
ついでにこの後衛の2人が生き残っていても
他二人が負けた時点で敗北決定。
仲間5は完全に戦闘画面外。
むしろ誰がやったのかは知らないが援護されていたりとか
気付かれてないという設定でも。
[観察]実行中に敵が何らかのスキルや術を使うと
いきなり弱点を見抜けたり、
技を封じたりするイベントもどこぞに仕掛ける予定。
ちなみに[観察]中数ターンは動けず、
喰らうダメージが半端ないので
なるべく敵が強力な技を使わなさそうな時をねらうべきだが。
わざと敵のスキルや魔術のタイミングを見計らい
それに合わせて観察するトリッキーなプレイも可能。
主人公の使う補助系のスキルには、
仲間の能力を上げるような都合の良いものは無く
以下のような補助系?と言って良いのか疑わしい技しか使えない。
・敵の前にでて敵の攻撃を自分が集中的に受けまくるだけの技とか、
・仲間のはずの勇者を羽交い絞めにして攻撃を封じる技とか
・いきなり敵と味方の間に飛び込んでいき踊り出すなどして呆れさせ
何割かの確率で敵味方全体の行動を一時的に封じたり
・特定の仲間を捕まえて盾にし、敵の攻撃をそいつに当てさせたり
・着ているものを自ら脱ぎ捨てて下着姿になるだけの技とか
旅の途中で出会った格闘家から技を習ったあとには
・だれか味方(敵には掛けられない)にあるいは味方全員に
足ばらいや水面蹴りをかけて転ばせたりとか
・だれか味方を敵の真っ只中に投げ込んだりとか
・近くにある物を殴りつけ、手の痛みでのたうち回ったりとか
・キアイで敵を脅しつけてみたり
(大抵の敵には効かないというか不審がられるだけ)
ぱっと見、ギャグにしか見えない行動が多いが、
それらすべてが何らかの状況を切り開く突破口に…なる予定。
ゴメン、正直ネタが無い……。
○役割[リーダー]…常に前線でパーティーを導く
○特殊能力[観察]…敵の能力を見抜いたりその戦闘ごとの攻略を見つけ出したり
場合によっては戦闘を切り抜けるヒントを得られるスキル
[観察]を使用可
○特殊能力[指示]…コマンド不可のオート戦闘をする仲間に対して
ある程度行動を左右する事ができるスキル[指示:〜]を使用可
計画性のない勇者の補佐のために魔王退治を命じた王様が従者としてつけた
弱くて兵士にはなれず魔法も得意でなかったため、
稼ぎぶちを求めて城の蔵書整理をしていた青年。
城においておいても戦えないから邪魔だという理由で任命。いわゆる左遷。
戦闘中は仲間を盾にしたりして逃げ回りつつ敵の弱点を探る重要?な役割を持つ。
(パーティの財布及び道案内などを管理する、まさにプレイヤーの化身。
戦闘中はバトルフィールド内で仲間の援護(おもに回復)をしつつ
敵を観察して敵の弱点を突く方法などをコメントする。
時に弱点を見つけて敵の能力を奪ったり、
仲間に指示を出したりして戦闘を有利に運ぶ係
ボスの中には弱点を見つけないと倒せない者も居たりする。
基本的に再戦可能なザコはほとんど出さないので、
毎回弱点を見つけるまでが大変。
主人公は戦闘能力というか直接的な攻撃方法が無いので、
効果の薄い補助系のスキルを使うか仲間に指示を出すか、
敵を観察するしかできない。
だが、観察で得られた情報を元に的確な指示をすれば、
それは魔王をも打ち倒す力に……?
-仲間1職業「勇者(女)」
○役割[鉄砲玉]…自分が倒れない限り前線で戦い続け
結果集中的に敵のターゲットになる。
○特殊能力[勇気]…通常時コマンド入力不可で通常攻撃しかしない。
○特殊能力[直感]…敵の物理攻撃を高確率でかわす。
どんな敵が相手であろうと勇ましく立ち向かう、
ある意味勇者と呼ぶに足る女の子。
しかし単なるバカで命知らず(ドジっ娘属性含有)なだけの乱暴娘。
とりあえずお触れが出ていたので魔王退治に志願してみた。
村人A並みの強さを持つ。
戦闘中はオトリ役として大活躍。
(戦闘開始と同時に敵に突撃・特攻を繰り返して敵の注意をそらしたり
主人公の指示で適切な必殺技をお見舞いしたりする。
普段は敵の弱点とか考えなずに武器で殴るだけなので
通常攻撃の威力は皆無。
この人が倒れると敵は主人公を集中的に攻撃し始めるので、
この人のHPには注意。
というかこのパーティ唯一の前衛係。
そんでもって後半あたりでは重要な剣とか持たせるが
剣の基本性能を引き出せないという設定で
基本攻撃力と説明欄の攻撃力が…)
-仲間2職業「アイテム係(女)」
役割[後方支援]…敵のターゲットにならない・
生存は敗北判定にかかわらない。
特殊能力[見切り]…一部の条件時を除き一度受けた技は二度と喰らわない。
そして自分が危険になると仲間に見切りをつけて1人で逃げ出す。
特殊能力[逃げ腰]…行動条件にかかわらず一定の率で戦闘中逃げ回るだけ
コマンド入力不可でオート操作。
自称勇者の友人に巻き込まれてほぼ無理やりつれて来られた。
戦闘能力も皆無、魔術の心得も皆無、
多少親から教えてもらった薬草の知識があるだけの
ごく普通の町娘である、
ただ……ものすごく足が速い点を除いて。
戦闘中は回復役という重要な役割を担いつつ、
けが人をほっぽって逃げ回ります。
(アイテムをつかう指示を出しても
基本的に逃げ回ってるので操作できません。
何かあるときとかには出てきて
アイテムを使って回復してくれることがあります。
アイテムにつかう分のお金を渡しておくと、
パーティが町に着くたびに
自動でお店で補給して技(アイテム)の使用回数を補充してくれます。
基本はメニューの財産管理から持っているお金を割り振れるが、
町に入ったときにお金が尽きると、
財布を管理している主人公に貰いに行くイベントが。
当然お金を渡さないとわずかばかりの援護すら一切しなくなるので、
結果的に回復役が誰も居なくなり難易度が上昇します。
死にたくなかったら貢げ。
戦闘画面には出てくるけど後衛で直接戦闘にはかかわらず、
しかも味方の旗色が悪くならない限り逃げ続けていて
めったに行動しません。
因みに、主人公のスキルで
「指示:脱兎のごとく(名前)」をやっとくと
別の指示を出すまで絶対に回復で援護しなくなります。
命がけの財テクです。)
-仲間3職業「兵士(男)」
○役割[後衛]…敵のターゲットにならない
生存は敗北判定にかかわらない。
○特殊能力[様子見]…何か条件を満たさないと何もしない。
コマンド不可のオート戦闘。
たまに周囲の状況も見てアドバイスをしてくれる。
○特殊能力[かばう]…仲間が誰か倒れている時に限り前線に出て
敵の攻撃を受けとめる事がある。
やる気が感じられない元門番の老人。
魔王の台頭前から国に使えていたが、
近年は老衰を理由に公務をサボリがちだった。
結果、にわか勇者のお供として
主人公を含む2人のリストラ候補の一角として加入する。
戦闘ではいざというときになると出てきて、
すぐに引っ込むだけだがパーティの攻撃の要。
(主人公の指示がないときは基本的に戦闘範囲外から眺めているだけだが
勇者が倒れると一転貴重な防衛役としての役割を見事に果たす。
その他、弱点を見つけた主人公の指示で必殺技を決めたりとかはしてくれます。
というかこの人が居ないと敵を倒すに倒せないという弱小パーティ…。
ちなみに戦闘中はパーティーメニューに出てきているがずっと後衛で
敵の攻撃を受けることも無く「様子を見ている」か「身構えている」だけ
敵の弱点を見抜いてから現れる「指示:技名(名前)」をやると、
やっと攻撃をしてくれます。
というかメインの攻撃方法はこれ。
この人を倒れない程度に主人公の盾にするのもいいかも。)
-仲間4職業「盗賊(男)」
○役割[遠距離援護]…常に戦闘画面外から攻撃
HPも名前も何も表示されない準パーティメンバ。
○特殊能力[援護投擲]…敵一体・全体に弱ダメージとともに異常状態にする。
○特殊能力[高みの見物]…援護だけでダメージを受けたりなど戦闘には不参加
旅立って早々王様からの支給金ほしさにパーティを襲って来たが返り討ちに合い
以後、固執して隙あらば襲ってやろうと主人公たちに付きまとってくる
プライドだけはやたらと高いがパーティの誰にも勝てない虚弱体質。
というかまだ子供。
戦闘中はなぜか後方から物を投げて援護しつつ、
たまに主人公のお金を盗みに来る。
すっからかんになる前になるべく早めに戦闘を終わらせよう。
(戦闘中はバトルフィールド外の見えないところから
ナイフや変な物を投げたりして
敵の注意をそらしたり、能力を下げたり、
主人公の指示(というか口車)でとどめをさしたりする。
また戦闘中のみ1割ほどの確率で
主人公の財布からわずかばかりのお金をちょろまかす。
盗んだお金の総額によって援護攻撃の威力が微妙にUPするが、
盗み一回で0〜1という少ない額なので劇的な威力UPは期待できない。
戦闘画面にも表示されず、直接的に操作する方法は皆無。
お金を盗みに来るか援護するかはランダムですが
ターン終了ごとに何らかのイベントが起こります。
いいほうか悪いほうかにはかかわらず。
下手したらこの人のせいで戦況が一変するやもしれません。)
◇戦闘システム
通常時は勇者が敵に突っ込んでいって注意をそらすので
敵は主人公を攻撃しに来ないが
勇者が倒れると皆がいっせいに主人公を追い回し始めます
というか前線に立ってるのは主人公と勇者だけで
あとの2名(仲間3と4)はパーティーとして表示されるが
基本的に〔後衛〕ステートを持っていて
基本的に敵の攻撃のターゲットにならない
ついでにこの後衛の2人が生き残っていても
他二人が負けた時点で敗北決定。
仲間5は完全に戦闘画面外。
むしろ誰がやったのかは知らないが援護されていたりとか
気付かれてないという設定でも。
[観察]実行中に敵が何らかのスキルや術を使うと
いきなり弱点を見抜けたり、
技を封じたりするイベントもどこぞに仕掛ける予定。
ちなみに[観察]中数ターンは動けず、
喰らうダメージが半端ないので
なるべく敵が強力な技を使わなさそうな時をねらうべきだが。
わざと敵のスキルや魔術のタイミングを見計らい
それに合わせて観察するトリッキーなプレイも可能。
主人公の使う補助系のスキルには、
仲間の能力を上げるような都合の良いものは無く
以下のような補助系?と言って良いのか疑わしい技しか使えない。
・敵の前にでて敵の攻撃を自分が集中的に受けまくるだけの技とか、
・仲間のはずの勇者を羽交い絞めにして攻撃を封じる技とか
・いきなり敵と味方の間に飛び込んでいき踊り出すなどして呆れさせ
何割かの確率で敵味方全体の行動を一時的に封じたり
・特定の仲間を捕まえて盾にし、敵の攻撃をそいつに当てさせたり
・着ているものを自ら脱ぎ捨てて下着姿になるだけの技とか
旅の途中で出会った格闘家から技を習ったあとには
・だれか味方(敵には掛けられない)にあるいは味方全員に
足ばらいや水面蹴りをかけて転ばせたりとか
・だれか味方を敵の真っ只中に投げ込んだりとか
・近くにある物を殴りつけ、手の痛みでのたうち回ったりとか
・キアイで敵を脅しつけてみたり
(大抵の敵には効かないというか不審がられるだけ)
ぱっと見、ギャグにしか見えない行動が多いが、
それらすべてが何らかの状況を切り開く突破口に…なる予定。
ゴメン、正直ネタが無い……。
今回滑り込み あるいは多分15回くらいか。
テストプレイ誰か頼めるかなぁ…?
テストプレイで80%近く質が決まるシステム。
要するにクリアまでの過程に一番重点を置いたブツ
(ゲームとは言わない)
ゲーム=クリアするものって概念捨てろよ
という台詞が言いたいだけ。
◆足跡機能
日付 ユーザー
7月26日11時35分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月25日21時58分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月24日21時12分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月23日22時52分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月22日21時48分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月22日20時54分 ○○ @あの(ry
7月22日20時20分 ○○○○○ @7月19日の日記
7月22日16時44分 ○−○ @7月23日の日記
7月21日2時58分 ○−○ @7月23日の日記
7月19日7時56分 ○−○ @7月23日の日記
7月18日19時31分 ○−○ @7月23日の日記
7月17日0時15分 ○−○ @7月23日の日記
(プライバシーの保護のため
名前に一部伏字がされております。)
5日続けて5連続ってあんたら神か?魔王か?
テストプレイ誰か頼めるかなぁ…?
テストプレイで80%近く質が決まるシステム。
要するにクリアまでの過程に一番重点を置いたブツ
(ゲームとは言わない)
ゲーム=クリアするものって概念捨てろよ
という台詞が言いたいだけ。
◆足跡機能
日付 ユーザー
7月26日11時35分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月25日21時58分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月24日21時12分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月23日22時52分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月22日21時48分 ろ○○○ @ブッ(ry
7月22日20時54分 ○○ @あの(ry
7月22日20時20分 ○○○○○ @7月19日の日記
7月22日16時44分 ○−○ @7月23日の日記
7月21日2時58分 ○−○ @7月23日の日記
7月19日7時56分 ○−○ @7月23日の日記
7月18日19時31分 ○−○ @7月23日の日記
7月17日0時15分 ○−○ @7月23日の日記
(プライバシーの保護のため
名前に一部伏字がされております。)
5日続けて5連続ってあんたら神か?魔王か?
スで始まる3文字の言葉
2007年7月30日 製作ネタとりあえず思いつくだけぶち込む作業。
はぁ、こんなゲームなんか作ってていいのかしらん。
思いつくだけの単語を全てぶち込んだら
次は履歴操作だ…。
今後の製作予定をまとめてみる。
?反応のバリエーションをひたすら入力
?反応のバリエーションをある程度網羅できたら
次はゲームスイッチの割り当て⇒コレクション要素。
?新しくギャラリーモードというゲームシーンを作成
メニューウインドウを計画書どおりにカスタマイズする
?スイッチによる条件分岐でギャラリーメニュー項目の
???化およびアクティブ化クラス作成(大仕事)
?必要に応じてギャラリーメニューで表示する内容を記入。
一部は情報なしの項目も作って作業量サボり。
○上の作業のどこかで
メッセージウインドウ送り
選択肢
名前入力
…の3つの場所でマウス操作を受け付けるようにスクリプトを組む。
◆以下意味不明文
そういえば最近
「ミイラ盗りがミイラになる」って言葉を実感しました。
まあ、ミイラ盗りって言えないほど元から腐ってますがね。
でもミイラも悪くないね、ド突き漫才みたいで面白いし。
はぁ、こんなゲームなんか作ってていいのかしらん。
思いつくだけの単語を全てぶち込んだら
次は履歴操作だ…。
今後の製作予定をまとめてみる。
?反応のバリエーションをひたすら入力
?反応のバリエーションをある程度網羅できたら
次はゲームスイッチの割り当て⇒コレクション要素。
?新しくギャラリーモードというゲームシーンを作成
メニューウインドウを計画書どおりにカスタマイズする
?スイッチによる条件分岐でギャラリーメニュー項目の
???化およびアクティブ化クラス作成(大仕事)
?必要に応じてギャラリーメニューで表示する内容を記入。
一部は情報なしの項目も作って作業量サボり。
○上の作業のどこかで
メッセージウインドウ送り
選択肢
名前入力
…の3つの場所でマウス操作を受け付けるようにスクリプトを組む。
◆以下意味不明文
そういえば最近
「ミイラ盗りがミイラになる」って言葉を実感しました。
まあ、ミイラ盗りって言えないほど元から腐ってますがね。
でもミイラも悪くないね、ド突き漫才みたいで面白いし。