先日とあるネカフェに愛車(ママチャリ)で行った帰り

駐輪場にとめていた自分の愛車(ママチャリ)のかごに
中身がたっぷり残っているコーラを捨てられていた

しかもサドルまでコーラまみれで
ちょっと時間がたっていたせいかベトベトになっていて
ただの布では拭き取れないってどういうことだ。
これは明らかに捨てるのが面倒とかいうレベルではなく
悪意ある嫌がらせの類だろう。

かなり頭にキタがいったん落ち着いて周りを見回してみたら
駐車場のど真ん中に未使用のおしぼりが落ちていた。
しかもちょうど袋に入っていて乾燥してないやつが。

…はい、ここで白状します。
駐車場に落ちていたお絞りを拾ってネコババしたのは私です。
ごめんなさい。
もし思い当たる方がいらっしゃればご連絡を。
洗濯して返しますので。

で、本題
プンゲ11回のコメント公開。

他の人のコメントをざっと見てみて
驚いた点がひとつ。

「何も知らない人を店のカウンターに立たせるとは」
  (ラーメンを作る道に当てられたコメント)


たった一行なのにこれほどまでに意味深で
さらに奥が深い感想ができるとは…
しかも実際にはカウンターどころか厨房まで任され(ry

で、こういう良コメントを見ると
無駄に長文でネタに走ってしまっている自分が恥ずかしい。
しかも自分のは一部、感想になってないというか
日本語になっていないというか。

とにかく今回のプンゲは自分の好きな系統のゲームが多く
「Crazy Rider」とか「森の妖精アリアンの(略」とか
気がつくとアホみたいにハマってしまった作品が他にもいっぱい

…というわけで致命的なバグや著作権侵害要素を含む作品以外は
ほとんどの作品を二次審査に推薦してしまったという。
一時審査員としてそれはどうなのかとコ一時間(ry

その反面、一部苦手なジャンルの作品があって
あまりやりこめなかった作品があったのが心残り。
「Disperazione」のプレイ記録とかあらためて見てみると
自分でもわかるくらいにしょぼいよね。

ちなみに… 今回の判断基準は

暴力表現があり、規約違反だと騒がれている某作品に関しては
ゲームの完成度やその面白さで規約違反にするには惜しいと判断
同様にプレイ時間について問題があるとされた某作品も
メッセージ表示を飛ばしたりアニメーションoffにしたりすると
1プレイにつきだいたい10〜30分くらいで終わったのでヨシと判断

規約違反とした時の判断要因
 …公開すると誰かが不利益をこうむる恐れのある作品
  主に有名人などの実名を用いて中傷や揶揄をしているなど。
  (今回ド○えもんとかのヤバいネタがあったが、
   メインの部分が割とまじめなクソゲーで(いい意味で)
   ヤバいネタは本編には関わっていなかった事もあり
   個人的に封印するには惜しいと思い一時落ちとした。
   「おまけ」さえなけりゃ普通のクソゲーなのに、惜しい。)

二次審査に推薦しなかった時の判断要因
 …上の規約違反条件に当てはまらず
  なおかつゲームとして面白いと思えなかった作品をチョイス
  面白いかどうかは個人的なものなので
  なんとなくこのへんは他の審査員任せな感が。
  
二次審査に推薦した時の判断要因
 …上の条件に当てはまらなかった作品すべて
  というか今回はやりこめばいやでも面白くなる作品ばかりで
  とある2作品以外は、コレにしてしまったのだが。
  (推薦しなかった作品がどれかは
   コメントを見れば多分わかるはず。)

■へんしん の はくしゅ

>2月6日
>0:38 そういえばあまのじゃくの森はクリアできましたでしょうか?

いまだにノーマルと最初に見たバキュンEND以外にあるという
第3のエンディングが見つからない…

ヒントが…ほしい…

[雌兎]
/
Tuku-Ruのマップチップ
センスがないのでテキトーに
油絵の絵の具代わりにドットを重ね塗る日々。

陽紀・幻想千年紀とやらで使う予定だが
ぜんぜんできないもうだめだ

「陽紀・幻想千年紀」製作サークルだった 『IDEAKAREKI』
http://lowmoon.michikusa.jp/ideakareki/

■拍手の変心
>2月16日
>21:50 「あまのじゃく」は本当に嘘をついているのだろうか?というヒントでどうでしょう。

どっかでナントカに入って○分待てとか言ってたっけなぁ…
とりあえず真エンディングらしきENDが見れたので攻略いってみよう

■ノーマル?ENDのヒント
 動物のアドバイスとアイテムを駆使してどんどん突き進め。
 マップループは1箇所を除きフェイクなので気ヲツケロ。
 出口っぽいとこがあったらそのまま飛び込もう。

■バッド?ENDのヒント
 最初の分かれ道を左にひたすら突き進むと
 なぜか薪(たきぎ)と切り株がある。

 マッチを手に入れてからそこに戻るルートを探せ。
 重要ヒントは針の先の切り株。

 これはローラースケートを基本的に使わないルート。

■真?ハッピー?ENDのヒント
 動物たちの言葉はすべて信じよう。
 天邪鬼と思われる某動物も含むすべての動物の言葉を。

 信じてはいけないものは別のところにある。

今回も詳しいことが知りたい方のためにご用意しました。
↓ほぼネタバレ攻略テキスト↓
http://www.geocities.jp/yo717171/amanomori.txt

真?・エンディングのヒントをくれた方に感謝。

ついでにタッフロールの攻略テキストも更新しましたよ。
いまさらながら完全版対応。
http://diarynote.jp/d/77495/20060709.html
/
三色 de お絵かき
まあ、ぶっちゃけっ手抜きドット。

イメージで大体の線を描いたらそこに直接色塗り。

アンチエイリアス? めど

■拍手の変神
>2月21日
>21:18 ヒントの人ですが。「狂イダス」のところで真?エンドと同じ手法をとってみると微妙な変化が。

なるほどなるほど…ちょっと試してみるべ

しばらく待ったら暗くなった。  たしかに微妙だが コレだけ?
/
http://jbbs.livedoor.jp/computer/25457/
旧イーデア・カレキ掲示板にて
>15 名前:melon 投稿日: 2007/02/22(木) 12:04:24 [ JuOc2MwE ]
>全てのカレキスタッフ&これからカレキへ
>応募しようと(している?)人へ。
>★カレキは『顧客第一』ではありません!★
>ウチは『テクニック第一』です。
>付いて来れないお客は『置いていく』のが
>ウチの流儀であり、やり方です。
>それが出来ないなら、サークルを去りなさい。
>お客でも、『厨房を切り捨てないと迷惑するのは上位。』
>これが鉄則です。
>あくまでウチは『無料』で特定層をターゲットにする、団体です。
>簡単に敷居が跨げるようなウチなら、ウチじゃないんです。

自分の所属している某サークルのリーダーのお話ですが
この理論でいくと『ノリ』だけでついていっている自分は
とっととサークルを去るべきなのでしょうか。

彼の言う『テクニック』の述べ方があいまいでまずわからんし、
以前HTMLについて
「見やすさやシンプルさじゃなくて、
 見た人が驚愕するような高度なものを…云々」
…とか言ってたと聞いてから

見やすさやシンプルさを兼ね備えつつ 内容が詰まっていればこそ
驚愕するに値する物ができると思っている自分からすると
彼が求める『テクニック』と自分の求める『テクニック』像が
何か違うような気がしてならない。

などと愚痴をこぼしてみるテスト。

上(15)の記事に対するレス
>16 名前:名無しさん 投稿日: 2007/02/22(木) 20:07:20 [ Urmrc/vE ]
>とりあえず、「付いて来れない客」と「厨房」は全くの別物だと思うんだ。
>
>さて、不親切さや敷居の高さは必要な場合もあるが不要な場合もある。
>必要な情報をあえて与えないのは読書系娯楽の技巧の一つだが、
>何を与えて何を隠すかの判断がこの技巧のキモ、「テクニック」だよ。
>
>闇雲に何でも隠したり、「メルマガに書くから登録しろ!」なんて言っている間は、
>そういう技巧を取り入れる余地を自ら潰しているのと同じじゃないかな。

とりあえず名無しさんの冷静なツッコミにワロタ

■ファンレターの件
>うざっ(w
そうですね。(いいとも風に)

infoseek のアドレスに Hotmail のアドから送ると
メーラーに弾かれるのだろうか
それともメールアドレスが実際は存在しない…?

■拍手扁信
>2月26日
>22:07 ee.
>22:07 ええ。それだけでした。

なんとまあ それだけの隠し要素ですか。
なんという 手の込んだ…
(あまのじゃくの森のことだと予想)
/

最新の日記 一覧

<<  2007年2月  >>
28293031123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索