なんだか知ってる人が一人も入賞していなかった今回のコンパク
新規投稿者さん贔屓でも始まっているのだろうか?

それよりも11回プンゲとか
いろいろと先のことが気になってしょうがない。

闘牛リスペクト作品を次のプンゲに応募するとか言っておいて
実際ぜんぜん着手してなかったりする。

そんな状態なので自分が応募するのは絶望的だとしても
他の人の作品とかいろいろと楽しみだ。
(人より先にプレイできる一次審査員に嫉妬)

とりあえず某氏の赤胡椒(誤訳)の完成版を
早く遊びたいと思う今日この頃
コンパク 気になったゲームをいくつかやってみた

○FIDES(途中断念)
 すげー力の入った絵とかまさか自作ですか!?

 システムはデフォでありながら
 なんだかツクールっぽくないようなバトルに
 オープニング後のセーブも忘れてノメりこみまくり

 そんなこんなで仲間が増えて2人旅
 さっそく遺跡らしいダンジョンへ…
 つき当たりにあった石碑を調べたら会話開始か
 と思ったらなんだか沈黙が長いなぁ…

  そしてその後…
    そのゲーム画面は二度と動くことはなかった。

 横から調べたのが悪かったのか…?
 
 ここで紀乃の根性が尽きた。

○タイムロジック(途中断念)
 これは面白い!
 オープニングがアレだとか言われてたけど全く気にならないし
 先の展開がわからないほうが好きなので
 シナリオを同じくらいの進行度で切り替えつつ遊んでたら
 あっという間に物語の中ほどに。
 
 そしてとある変な形の船の船外右上のスペースに出てみたら…
 戻れねぇ…
 その後のイベント中にまたうっかりこのスペースに入ってしまい
 戻れねぇ…

 その前のセーブからはじめてフィールドを歩いていると
 見慣れない強敵が⇒なすすべなくgameover
 また同じようなところを歩いてみると
 さっきと同じくらいの強敵⇒やっぱりgameover
 とりあえず橋の上はとてもDANGERらしい

 ここで紀乃の根性が尽きた。

○忘れられない記憶(途中断念)
 すげー手に汗握るバトルだとわかるや否や
 時間やセーブも忘れてひたすらプレイ

 最初のダンジョンクリア後すぐに
 もりのク○さん(ボス)のいたところ調べようと行ってみたら
 なんとさっき倒したはずの○マさんバトル再発。
 何度でもボスと再戦できるのかとwktkしてたら
 勝利後真っ暗フリーズ メニューから戻ってもベッドで金縛り

 ここで紀乃の根性が尽きた。

面白くなる前とかしばらくセーブしてない時に
進行不能になるバグとか展開にぶち当たると
あっという間に根性尽きる根性なし=紀乃

しかもかなり穿ったヤりこみ方をする性格らしく
バグ技とかにしょっちゅう出くわすため
その分フリーズやらセーブデータ消失も多いが、
めんどくさがりでセーブとかほとんどしないという
学習能力ゼロの大馬鹿野郎。

もうひとりひとりバグ報告する気力もない。
作者さん、恨むならこの根性なしの俺をうらめ。

総括
 みんな、セーブはこまめにしようね。
/
○弟子れ(誤変換)
 あっという間にクリア
 1回目 バッド?最後でやられエンド
 2回目 ノーマル
 3回目 裏?・○者エンド
 4回目 裏?・魔○エンド
 このあといろいろバッドエンドらしきものをわざと堪能

 最初はゲームの流れがわからず
 バッドエンドになるのはシミュレーションゲームの基本かと
 で、一度最後までやってコツがつかめるとすんなり行ける
  …と思いきやなんとまあ、ぎりぎりのゲームバランス。

 何かやろうにも先立つものが必要だが
 収入はある程度まで上げると頭打ちになるため
 何をすべきで何をあきらめるかなど、常に考えて行動していても
 たいていラストはぎりぎり勝つか負けるかになるという。

 なんだかゲームバランスに気迫のようなものが感じられた
 割と辛口プチ・シミュレーションゲームでした。

 なかなか思い通りに行かなくて、逆にハマれたのはいいけど
 ラストとかあっさりしていて物足りないのがなんだかなぁ…

○タイムロジック
 なんとかクリアできた。
 なんというかスゲーボリュームだった。

 シナリオを変えれば行ける範囲も変わるが
 あえてあるキャラではクリア必須のイベントダンジョンを
 他のキャラで寄り道がてら探索してアイテムをそろえたりとか
 そういうプレイもできるので
 バトル自体の難易度は楽になったのだが…
  とにかくイベントが多い。

 「これは1日や2日でクリアできるものじゃなかった…」
 と徹夜してからちょっと後悔しました。

 でも、ちょっとやると続けたくなっちゃうくらい
 ストーリー展開とかが面白かったからまあ、
 仕方が無かったのだけれども。

 とりあえず最終章のリーダーが一番サプライズだった。

まとめ
 とりあえずクリアできたのはこれくらい。

 某所ではコンパクの質が落ちたとか言われてたけど
 やっぱり面白いのは面白いなぁ
/

最新の日記 一覧

<<  2006年12月  >>
262728293012
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索