行動はぎりぎりまで見極めてからするのが自己流
2007年8月8日 コンテスト系今回ぜんぜんやり込めない、時間的にというか精神的に
そんなわけで精神が磨り減っているので
ところどころ日本語がおかしくなっていますが
なにとぞご容赦ください。
タイトル名だけのところはあとで追記予定
No01 SONIC IRONSTORM
はーどまでクリアった。
敵弾がエフェクトで隠れて気付かなくなるあたりがコンボイの謎
たくさんのゲームから色んなネタを持ってきてるみたいで
あまりシューティングゲームをやらない非シューターの自分でも
かろうじて分かるネタが数個あり少しニヤリときた。
いんさめ?だったかをプレイするまで
3面がノーコンティニューでないと現れないと言う事実に
まったく気付かない位の難易度だった。
というかコンティニューあったのかよ。
NO02 ー
この作品をここまでgdgdにしたのはおそらく私だ。
正確には私の絵が原因だろう。(線が太くて荒い絵が自分の)
だからあまり言えた義理ではないが、
あえて言うならボタンの配置にこだわると
もっと脳内のイメージが出てきて良かったかもしれない。
現実世界に戻っても主人公は救われないのね・゜・(つД`)・゜・
No03 ツボでみんなを救え!
微妙にツボった。
キャラが移動中の判定が移動先のマスにある事に気付けば
大抵のツボに対応できるくらい入力に余裕があってよかった。
前回の理不尽なんたらと比べると
意地悪な仕掛けや判定のおかしいところもなく
ゲーム中イライラさせる要素が少なく、心地よくプレイできた。
短所はマップ移動とかセーブ時の操作が少々めんどくさいくらい。
RTP?ナニソレ?
No04 たぶんケーキ
作者の脳内が何かに侵食されかけているのに気付いた。
1回目だけまともなゲームにしたいのは分かったが
2回目以降の狂いっぷりの片鱗があまり感じられず
1回目のプレーで惹きつけるパワーに欠けてる気がした。
とりあえず他の作品を例に出すと「小説を書こう」みたいに
終了間際に「プチ次回予告」があっても良かったかもしれない。
それにしてもゴメス…。
No05 3分間の暴走
これはニコニコ動画のコメント機能ですか。そうですか
とりあえずコメントつきだと恐ろしいくらいに処理速度が低下
しかたなくコメントとかのチェックをはずしてプレイするも
コメントなしでも大して処理の重さは変わらず。
何を常駐処理しているのか分かりませんが
この重さはどうやらキャラの数などに関係はなさそうです。
たぶん作者はネトゲ仕様のハイスペックパソコン持ちと予想
点数は良く分からないうちに処理オチで流れていくので
いまだ未確認…
さて、このノリはなかなか面白いのでパk(ry
No06 伝説の通学路
誰かさんのキャラがものすごくツボなんですが。
まさかピンポイント攻撃ですか?
肝心の内容は… うん、タイピングゲームだ。
しかもかなりシビアな。
今のままでも画面外クリックという抜け道があるものの
何か特殊能力を発動するとゲーム進行が一時的にスローになり
一定時間に限り入力受付時間や思考時間がX倍になる…とか
+αがあればストーリー的にもゲーム的にも
より不条理で面白みが増すような気がする。
あとなんとなく最後のボーナスステージが
逆にボーナスでなく宝くじになっているような気もする。
ところでSエンドの名前の響きとCエンドの内容から
少々不謹慎な想像をしてしまったのはここだけの秘密だ。
No07 時計回りの円舞曲
ぴったり15秒ごと?かと思ったら、何週かしてると
実時間とくらべて1秒くらいの微妙なタイムラグが
あるような気がしてきた。
「左右対象?岩を中央部に集めても左右対称になるじゃん」
とかほざいてみたり
「床?どこのゆかで待てって?ぜんぜんヒントじゃねーじゃん」
とかほざいてみたりしたけど
クリアした今となっては、すばらしい「トラップ」だったなと
少し感動しています。
リトライ回数がどーのこーの言ってたけど
日記が終わってるとかでても何度か起動してたら
特に何かしたような記憶は無いのに
いつの間にかまた出来るようになってた。不思議〜。
No08 Very Merry Berry
とりあえずカトリーヌがいろいろありえない。
いつもの癖でぶっとばすとか平然と言われる前に
ちゃんと社員教育しろよ店長!
とりあえず連射連射。
粉砕って微妙にタイミングがとりにくい
自分の環境のせいなのか分からないけど
一度フルーツを撃った直後あたりに
もう一度クリックしても反応しない事があるし。
項目を選ぶときも微妙にクリックに反応してないことがあるし…
ノリはなかなかいいと思ったけど
なんだか別の意味でプレイしづらいゲームだ。
ストーリー(と店長)のイカれ具合は
今回の応募でなければ十分なインパクトだったと思った。
相手が悪かった
No09 ETERNAL STORY Gaiden
ジャンプが勝手に2連続になるぅ。
天使にぶつかったら「ふんじゃった」って言ってましたが
これはもしかして本編のネタですか?
本編をやらせるための巧妙なトリックですか?
とりあえず操作感が微妙におかしいし
時間制限はわざとやられてればいくらでも回復したりとか
操作系など細かいところにもうちょっとこだわるべきだと思った。
…が、ギャグへのこだわりっぷりは凄かった、
欠けた家とか椅子とか。
まじめにゲームやらせる気ないだろあんた。
プレイヤーを笑い殺したいだけだろ絶対。
NO10 小説を書こう
宣伝入れるところが間違ってるよ!
こういうのは町のキャラに離しかけたときに毎回…(ry
もちろんネタだよね?
NO11 三分ボックス
ひねくれてない素直な推理モノだったのでよかった。
犯人があからさまに分かりやすいあの人だったとか。
深読みして他の人間を疑っていた自分がバカみたい。
せめて言うならキャラクターの名前がないと
女の子と言われても誰が誰だか…
というか時計が遅れているとか言う以前に
二人とも止まってないか?時計。(2分たっても進まない。)
迷路とかも意地悪なトラップも無いので
セーブもリトライもせず、すんなり解けたし
なんだかねぇ… たしかに暇つぶしにはなるけど。
NO12 ピンポンダッシュ野郎
ノリよりも避けゲーとして面白かった。
家主をいかにマップの構造を利用してハメるかとか
べつの楽しみ方に行ってしまった。
しかも、それを考慮してか
ラストはハメが通用しないという…
この構成力には参った。
エンディング分岐とか2パターン見たけど
NO13 決戦前夜祭A -夢の彼方で-
コツが分かってない人には100%当たらない
サマージャンボ宝くじ な印象。
やたら難易度を上げるんだったら
敵の行動パターンとかにもこだわれよこんちくしょー
かなり運任せじゃねーかこのー
とりあえず安全パターンと思われる装備でないと
1ターンキル(逆)とかけっこうあるし
戦闘前の会話が何度も見てるからって連打で送ってると
うっかり貴重な1ターン目が通常攻撃になってしまったり
難しいとかいうレベルじゃねーよ!
暗号解読+運ゲーみたいなもんじゃねーか!
…とムキになりながらもハマってしまいましたとさ。
NO14 だいすき
txtでくれ。
No15 瞬間モグラ叩き
これ、もぐらたたきじゃない。
リズムゲーに近い感覚。
消える瞬間にしかクリックできないという
わりとシビアなタイミングだけど
一定のリズムごとに音が鳴らせるから
それに合わせてクリックすればいいし
慣れるとクリック時に出る音楽などを利用して
1ブロック(以下1)が出そうなタイミングがだいたい分かる
ただ1のタイミングが分かってもどこに現れるかワカンネ。
数字が少ないところから順にリズム良く押していく
リズムゲーの座標をちょっと変えたようなノリのゲームでした。
No16 俺のスターソノレジャー
ムズイっす。
砲台?の回転になかなか慣れないと言うか
避けと平行してあわせるにしても
なんか照準固定時の判定が微妙な…
とりあえずチョイ避けメインのチキンプレイヤーだと
照準がなかなか思い通りに動かず悪戦苦闘。
もうちょっとしゅばっと照準が動いてくれれば…
No17 もぐらたたき
たまに後半になると
クリックを受け付けてなさそうなイメージのある
そのほかの部分はいたって普通のもぐらたたきでした。
いきなりグロが出てくるサプライズとか仕込んであれば
多分かなり効果的だったんじゃないでしょうか?
とりあえずほのぼの。
No18 天子様…を小突いたりするゲーム
敵だらけで矢印まで移動できない!
でもこのままだとぶつかる!
と言うときに感じる無力感は何なんだろうか。
なんだったら敵も吹っ飛ばせると良かったかも。
勿論いつでもOKと言うわけでなく時間制限つきで。
そうだ、妖精限定アイテムだ!
…けどうっかり妖精のいる方向に敵を飛ばして
自爆とかしそうだなぁ自分。超吸い込み
方向転換とか判定が微妙すぎる。
敵に囲まれてるときは急に方向転換とかしづらいし…
No19 Suger&solt!
砂糖盗賊に苦戦
というかこの出現方法はいろいろとありえない。
というかランダムかよ!
というか敵賢いな、姿を見せれば叩かれないって分かってて…
って出てこなきゃゲームにならないだろ!
塩に関してはコメント不能。
直前の砂糖のアレに慣れてるとあまりにも簡単すぎて…
ちょっとだけわけてあげる
なんじゃこりゃぁ
作者の年齢が気になるネタがわりと多かった。
No20 U.F.O -Unlimited Flying Order-
安全地帯探しが重要みたい。
高い物価はまあ何とかなるんじゃない?
上手い人なら。
下手な人を切り捨てて
ひたすらカスタマイズにこだわらせる
このバランスには恐れ入った。
けどブリザードで処理まで凍らされるのはひどいと思った。
しにまくりだよ…。
No21 ナンピク
すんなりクリアー
ゲーム内容については良質のバランス
それにしても統一感と絵のシャープさが素敵。
自分の作ってるのって絵が雑なのが売りだとか
マジ有り得なく思えてきた。
多分今回いちばん感銘を受けた作品。
面白さとかは特に関係なく
No22 Hero’s Mercenary
今回作品多すぎて
いまだ序盤のEASYのところで止めているような状況
OPのメッセージ運びは秀逸
システム事態も突き詰めればかなりの良作になると思う
しかし本編のゲーム部分が…
難しすぎもせず簡単すぎもせず。なんだろうなぁこれ。
暇つぶしにはけっこう良いけど
やりこむとなるとキツい感。
この意見はなんとなくだから無視しておk。
No23 みずいろレイニー
字まで水彩だったらどうしようかと思ったけど
割と普通の読み物で安心した。
選択肢分岐系ですな。
特に何かをコンプリートするにしても
END名だけ表示とか少々なげやりな感。
END名にカーソルを合わせると
そのENDとかの解説や後日談とか語らせたら
最後までやりこみたくなったろうに…
結局全部コンプリートする前に挫折
そろうと何かあるのかな?
No24 Trecentosessanta
ハハハ、なんだそのしょぼい点数は!
貴様らの行動はお見通しだ、喰らえ!2ターン上がり!
ふはは200ポイントゲットだ!最強だ!
なにぃ!貴様残り1枚だと!?ならば喰らえ!同カード重ね!
おい!そこの手前の!貴様が喰らってどうする!
ちっ…、ならば次のターンで全部…
くそ…手数が足りない…ここまでか……
フフフ…同カードが3セットも……
これと順番変更を利用すれば…ずっと俺のターン!
っておい!貴様らも同カード持ち多すぎ!弾幕濃いよ!
…ぐはっ、12枚ドロー……まともにくらっちまったぜ。
そんなゲームでした。
No25 7月31日の狂気
せーぶ出来ないの?
これじゃ、やりこむとなるとかなりの時間がかかるね。
とりあえず今のうちは感想は保留。
No26 Switch Lanes
ワンキー+スピードの増減を操作するルートがある
という単純なシステムに
コースアウトで強制終了というスパイスがあって
良いアジ出してる。
モッサリだけどたまに辛い。
たとえるなら激辛カレーパン
油っこいパンと中の激辛の唐辛子のギャップが…たまらん!
No27 アングラ・ザ・ボウリング
爽快感ゲーット
つぎつぎ現れる人?を殴るだけ飛ばすだけの痛快アクション。
でも、軌道予測が出来ればほとんどストライクが取れるのですが。
気のせいですかね?
No28 それでも時間は進んでいる
良く分かりませんが繰り返しプレイが必要みたいですね。
数回やってバッドエンドしか見れなかったのでいったん保留。
とりあえずアイテムとかけっこう多くてはまれた。
No29 歩き算
避けゲーになったところでおなかいっぱいです。
×0をとり尽くしてから+1回収とかすればいいじゃんとか
ひらめきが力になるシステムは素敵。
最初の脳年齢、
全部一回目であきらめると20歳以下になったりとかしたら
けっこう笑えたのに。
No30 IfoL
処理オチ風味の無敵状態での攻撃はなかなか当たらない。
画面がほとんどピンクになってれば効果的だけど。
処理がどうも重いです…というコメントが多かったけど
この無敵時の演出が原因かな?
マサカと思うけど
リードミーを読む人がどれだけいるのか
それをコメントで見るために作ったゲームなのか?
No31 不可避の理由
数値プラマイ&最後の選択肢で
二つのエンディングが見れるだけ?
としか分からんのでコメントしていいのかどうかすら…
No32 侵入者
色々逝っちゃった感が漂う
ちょっと抜けた印象が素敵なシリアスストーリーですね。
細かい、やたら多いバグが無ければ…と残念に思います。
特にコンプリート要素のあるクリア後のアレとか
判定とか処理とかちょっと変だよ!
そんなわけで精神が磨り減っているので
ところどころ日本語がおかしくなっていますが
なにとぞご容赦ください。
タイトル名だけのところはあとで追記予定
No01 SONIC IRONSTORM
はーどまでクリアった。
敵弾がエフェクトで隠れて気付かなくなるあたりがコンボイの謎
たくさんのゲームから色んなネタを持ってきてるみたいで
あまりシューティングゲームをやらない非シューターの自分でも
かろうじて分かるネタが数個あり少しニヤリときた。
いんさめ?だったかをプレイするまで
3面がノーコンティニューでないと現れないと言う事実に
まったく気付かない位の難易度だった。
というかコンティニューあったのかよ。
NO02 ー
この作品をここまでgdgdにしたのはおそらく私だ。
正確には私の絵が原因だろう。(線が太くて荒い絵が自分の)
だからあまり言えた義理ではないが、
あえて言うならボタンの配置にこだわると
もっと脳内のイメージが出てきて良かったかもしれない。
現実世界に戻っても主人公は救われないのね・゜・(つД`)・゜・
No03 ツボでみんなを救え!
微妙にツボった。
キャラが移動中の判定が移動先のマスにある事に気付けば
大抵のツボに対応できるくらい入力に余裕があってよかった。
前回の理不尽なんたらと比べると
意地悪な仕掛けや判定のおかしいところもなく
ゲーム中イライラさせる要素が少なく、心地よくプレイできた。
短所はマップ移動とかセーブ時の操作が少々めんどくさいくらい。
RTP?ナニソレ?
No04 たぶんケーキ
作者の脳内が何かに侵食されかけているのに気付いた。
1回目だけまともなゲームにしたいのは分かったが
2回目以降の狂いっぷりの片鱗があまり感じられず
1回目のプレーで惹きつけるパワーに欠けてる気がした。
とりあえず他の作品を例に出すと「小説を書こう」みたいに
終了間際に「プチ次回予告」があっても良かったかもしれない。
それにしてもゴメス…。
No05 3分間の暴走
これはニコニコ動画のコメント機能ですか。そうですか
とりあえずコメントつきだと恐ろしいくらいに処理速度が低下
しかたなくコメントとかのチェックをはずしてプレイするも
コメントなしでも大して処理の重さは変わらず。
何を常駐処理しているのか分かりませんが
この重さはどうやらキャラの数などに関係はなさそうです。
たぶん作者はネトゲ仕様のハイスペックパソコン持ちと予想
点数は良く分からないうちに処理オチで流れていくので
いまだ未確認…
さて、このノリはなかなか面白いのでパk(ry
No06 伝説の通学路
誰かさんのキャラがものすごくツボなんですが。
まさかピンポイント攻撃ですか?
肝心の内容は… うん、タイピングゲームだ。
しかもかなりシビアな。
今のままでも画面外クリックという抜け道があるものの
何か特殊能力を発動するとゲーム進行が一時的にスローになり
一定時間に限り入力受付時間や思考時間がX倍になる…とか
+αがあればストーリー的にもゲーム的にも
より不条理で面白みが増すような気がする。
あとなんとなく最後のボーナスステージが
逆にボーナスでなく宝くじになっているような気もする。
ところでSエンドの名前の響きとCエンドの内容から
少々不謹慎な想像をしてしまったのはここだけの秘密だ。
No07 時計回りの円舞曲
ぴったり15秒ごと?かと思ったら、何週かしてると
実時間とくらべて1秒くらいの微妙なタイムラグが
あるような気がしてきた。
「左右対象?岩を中央部に集めても左右対称になるじゃん」
とかほざいてみたり
「床?どこのゆかで待てって?ぜんぜんヒントじゃねーじゃん」
とかほざいてみたりしたけど
クリアした今となっては、すばらしい「トラップ」だったなと
少し感動しています。
リトライ回数がどーのこーの言ってたけど
日記が終わってるとかでても何度か起動してたら
特に何かしたような記憶は無いのに
いつの間にかまた出来るようになってた。不思議〜。
No08 Very Merry Berry
とりあえずカトリーヌがいろいろありえない。
いつもの癖でぶっとばすとか平然と言われる前に
ちゃんと社員教育しろよ店長!
とりあえず連射連射。
粉砕って微妙にタイミングがとりにくい
自分の環境のせいなのか分からないけど
一度フルーツを撃った直後あたりに
もう一度クリックしても反応しない事があるし。
項目を選ぶときも微妙にクリックに反応してないことがあるし…
ノリはなかなかいいと思ったけど
なんだか別の意味でプレイしづらいゲームだ。
ストーリー(と店長)のイカれ具合は
今回の応募でなければ十分なインパクトだったと思った。
相手が悪かった
No09 ETERNAL STORY Gaiden
ジャンプが勝手に2連続になるぅ。
天使にぶつかったら「ふんじゃった」って言ってましたが
これはもしかして本編のネタですか?
本編をやらせるための巧妙なトリックですか?
とりあえず操作感が微妙におかしいし
時間制限はわざとやられてればいくらでも回復したりとか
操作系など細かいところにもうちょっとこだわるべきだと思った。
…が、ギャグへのこだわりっぷりは凄かった、
欠けた家とか椅子とか。
まじめにゲームやらせる気ないだろあんた。
プレイヤーを笑い殺したいだけだろ絶対。
NO10 小説を書こう
宣伝入れるところが間違ってるよ!
こういうのは町のキャラに離しかけたときに毎回…(ry
もちろんネタだよね?
NO11 三分ボックス
ひねくれてない素直な推理モノだったのでよかった。
犯人があからさまに分かりやすいあの人だったとか。
深読みして他の人間を疑っていた自分がバカみたい。
せめて言うならキャラクターの名前がないと
女の子と言われても誰が誰だか…
というか時計が遅れているとか言う以前に
二人とも止まってないか?時計。(2分たっても進まない。)
迷路とかも意地悪なトラップも無いので
セーブもリトライもせず、すんなり解けたし
なんだかねぇ… たしかに暇つぶしにはなるけど。
NO12 ピンポンダッシュ野郎
ノリよりも避けゲーとして面白かった。
家主をいかにマップの構造を利用してハメるかとか
べつの楽しみ方に行ってしまった。
しかも、それを考慮してか
ラストはハメが通用しないという…
この構成力には参った。
エンディング分岐とか2パターン見たけど
NO13 決戦前夜祭A -夢の彼方で-
コツが分かってない人には100%当たらない
サマージャンボ宝くじ な印象。
やたら難易度を上げるんだったら
敵の行動パターンとかにもこだわれよこんちくしょー
かなり運任せじゃねーかこのー
とりあえず安全パターンと思われる装備でないと
1ターンキル(逆)とかけっこうあるし
戦闘前の会話が何度も見てるからって連打で送ってると
うっかり貴重な1ターン目が通常攻撃になってしまったり
難しいとかいうレベルじゃねーよ!
暗号解読+運ゲーみたいなもんじゃねーか!
…とムキになりながらもハマってしまいましたとさ。
NO14 だいすき
txtでくれ。
No15 瞬間モグラ叩き
これ、もぐらたたきじゃない。
リズムゲーに近い感覚。
消える瞬間にしかクリックできないという
わりとシビアなタイミングだけど
一定のリズムごとに音が鳴らせるから
それに合わせてクリックすればいいし
慣れるとクリック時に出る音楽などを利用して
1ブロック(以下1)が出そうなタイミングがだいたい分かる
ただ1のタイミングが分かってもどこに現れるかワカンネ。
数字が少ないところから順にリズム良く押していく
リズムゲーの座標をちょっと変えたようなノリのゲームでした。
No16 俺のスターソノレジャー
ムズイっす。
砲台?の回転になかなか慣れないと言うか
避けと平行してあわせるにしても
なんか照準固定時の判定が微妙な…
とりあえずチョイ避けメインのチキンプレイヤーだと
照準がなかなか思い通りに動かず悪戦苦闘。
もうちょっとしゅばっと照準が動いてくれれば…
No17 もぐらたたき
たまに後半になると
クリックを受け付けてなさそうなイメージのある
そのほかの部分はいたって普通のもぐらたたきでした。
いきなりグロが出てくるサプライズとか仕込んであれば
多分かなり効果的だったんじゃないでしょうか?
とりあえずほのぼの。
No18 天子様…を小突いたりするゲーム
敵だらけで矢印まで移動できない!
でもこのままだとぶつかる!
と言うときに感じる無力感は何なんだろうか。
なんだったら敵も吹っ飛ばせると良かったかも。
勿論いつでもOKと言うわけでなく時間制限つきで。
そうだ、妖精限定アイテムだ!
…けどうっかり妖精のいる方向に敵を飛ばして
自爆とかしそうだなぁ自分。超吸い込み
方向転換とか判定が微妙すぎる。
敵に囲まれてるときは急に方向転換とかしづらいし…
No19 Suger&solt!
砂糖盗賊に苦戦
というかこの出現方法はいろいろとありえない。
というかランダムかよ!
というか敵賢いな、姿を見せれば叩かれないって分かってて…
って出てこなきゃゲームにならないだろ!
塩に関してはコメント不能。
直前の砂糖のアレに慣れてるとあまりにも簡単すぎて…
ちょっとだけわけてあげる
なんじゃこりゃぁ
作者の年齢が気になるネタがわりと多かった。
No20 U.F.O -Unlimited Flying Order-
安全地帯探しが重要みたい。
高い物価はまあ何とかなるんじゃない?
上手い人なら。
下手な人を切り捨てて
ひたすらカスタマイズにこだわらせる
このバランスには恐れ入った。
けどブリザードで処理まで凍らされるのはひどいと思った。
しにまくりだよ…。
No21 ナンピク
すんなりクリアー
ゲーム内容については良質のバランス
それにしても統一感と絵のシャープさが素敵。
自分の作ってるのって絵が雑なのが売りだとか
マジ有り得なく思えてきた。
多分今回いちばん感銘を受けた作品。
面白さとかは特に関係なく
No22 Hero’s Mercenary
今回作品多すぎて
いまだ序盤のEASYのところで止めているような状況
OPのメッセージ運びは秀逸
システム事態も突き詰めればかなりの良作になると思う
しかし本編のゲーム部分が…
難しすぎもせず簡単すぎもせず。なんだろうなぁこれ。
暇つぶしにはけっこう良いけど
やりこむとなるとキツい感。
この意見はなんとなくだから無視しておk。
No23 みずいろレイニー
字まで水彩だったらどうしようかと思ったけど
割と普通の読み物で安心した。
選択肢分岐系ですな。
特に何かをコンプリートするにしても
END名だけ表示とか少々なげやりな感。
END名にカーソルを合わせると
そのENDとかの解説や後日談とか語らせたら
最後までやりこみたくなったろうに…
結局全部コンプリートする前に挫折
そろうと何かあるのかな?
No24 Trecentosessanta
ハハハ、なんだそのしょぼい点数は!
貴様らの行動はお見通しだ、喰らえ!2ターン上がり!
ふはは200ポイントゲットだ!最強だ!
なにぃ!貴様残り1枚だと!?ならば喰らえ!同カード重ね!
おい!そこの手前の!貴様が喰らってどうする!
ちっ…、ならば次のターンで全部…
くそ…手数が足りない…ここまでか……
フフフ…同カードが3セットも……
これと順番変更を利用すれば…ずっと俺のターン!
っておい!貴様らも同カード持ち多すぎ!弾幕濃いよ!
…ぐはっ、12枚ドロー……まともにくらっちまったぜ。
そんなゲームでした。
No25 7月31日の狂気
せーぶ出来ないの?
これじゃ、やりこむとなるとかなりの時間がかかるね。
とりあえず今のうちは感想は保留。
No26 Switch Lanes
ワンキー+スピードの増減を操作するルートがある
という単純なシステムに
コースアウトで強制終了というスパイスがあって
良いアジ出してる。
モッサリだけどたまに辛い。
たとえるなら激辛カレーパン
油っこいパンと中の激辛の唐辛子のギャップが…たまらん!
No27 アングラ・ザ・ボウリング
爽快感ゲーット
つぎつぎ現れる人?を殴るだけ飛ばすだけの痛快アクション。
でも、軌道予測が出来ればほとんどストライクが取れるのですが。
気のせいですかね?
No28 それでも時間は進んでいる
良く分かりませんが繰り返しプレイが必要みたいですね。
数回やってバッドエンドしか見れなかったのでいったん保留。
とりあえずアイテムとかけっこう多くてはまれた。
No29 歩き算
避けゲーになったところでおなかいっぱいです。
×0をとり尽くしてから+1回収とかすればいいじゃんとか
ひらめきが力になるシステムは素敵。
最初の脳年齢、
全部一回目であきらめると20歳以下になったりとかしたら
けっこう笑えたのに。
No30 IfoL
処理オチ風味の無敵状態での攻撃はなかなか当たらない。
画面がほとんどピンクになってれば効果的だけど。
処理がどうも重いです…というコメントが多かったけど
この無敵時の演出が原因かな?
マサカと思うけど
リードミーを読む人がどれだけいるのか
それをコメントで見るために作ったゲームなのか?
No31 不可避の理由
数値プラマイ&最後の選択肢で
二つのエンディングが見れるだけ?
としか分からんのでコメントしていいのかどうかすら…
No32 侵入者
色々逝っちゃった感が漂う
ちょっと抜けた印象が素敵なシリアスストーリーですね。
細かい、やたら多いバグが無ければ…と残念に思います。
特にコンプリート要素のあるクリア後のアレとか
判定とか処理とかちょっと変だよ!